北東の風が、、吹き始めている

 

 

◆ダイビングポイント:八幡野ビーチ
◆天気:☀◆気温:11℃  
◆風向:北東◆潮汐:若潮
◆水温:16℃◆透明度:15m

◇観察生物

メジナ、ニザダイ、シラコダイ、ミノカサゴ、アカネキンチャクダイ、クマドリカエルアンコウ、イロカエルアンコウ、カザリイソギンチャクエビ、スケロクウミタケハゼ、ミツボシクロスズメダイ、GOリーダー


こんにちは!拓也です!

ここ数日北東の風が続いています。

まだまだ西風が続いてほしいもんですね。課金が必要という事でしょうかね。

時代ですか。

しかし海は非常に良いです!視界良好。青ーい海が続いています。

今日は八幡野でした。

 

今日もダイビング2本目後半には太陽も出て、泳いでいるだけで気持ちいーい感じでした。

この時期はほんといいですよね。この青が

アジ根は王蟲と同じくらいのサイズと言われています。

アジ根に行くとナウシカが流れます。

八幡野のスケロクウミタケハゼはサイズも多きくめちゃんこ撮影しやすいです!

青抜き、黒抜き、ハイキーと様々なパターンで楽しみましょう。

なんと僕は今日TG6のハウジングにTG4をいれてしまうという失敗。でもなぜか撮れました。日頃の行いでしょうか。

でもカエルアンコウを撮ろうと思ったら動きませんでしたのでGOPROで撮影。なんでなん。日頃の行いでしょうか

ところ変わって富戸のお話なのですが、現在富戸では海藻の保全事業を行っており、僕もお手伝いをさせて頂いております。

こんなん見たことある方も多いと思いますが、これがまた育ってるんですよー。

やっぱ何かの成長や変化を見守るっていうのは面白いですね。

富戸では個人的にいろいろなモニタリングをしていて

右のコース内に住むエンタクミドリイシサンゴの「さんちゃん」の半年毎の測定(スチャダラパーカーお姉さんことオッコさんの発案)

左コースの港から非難させてきたサンゴの群落「拓也ガーデン」の観察

そしてこの海藻の観察

ホームの海だからこそ、長期的に観察することができる対象を見つけるともっともっと楽しくなると思います!

何かアイデアがあればぜひぜひお気軽におしえてくださいねー!

 

2月1,2日の週末は僕、拓也がプエルトツアーで不在のため空きがわずかになってきています。ご予約お待ちしております!

 


ディープSPの予約続々!

ダイビングをより考え、スキルを振り返るきっかけになります。

奥がものすごく深いコースです。開催もめっちゃ楽しい。

多くの人に受けてもらいたい!ぜひご参加くださーい!

2日間での認定となります。

お気軽にお問い合わせください!

 

 


●この記事は私が書きました

海の自然環境解説専門家。日本で最初の「アンダーウオーターインタープリター」

「矢北 拓也」-城ケ崎インディーズ店長-:写真専門学校卒業後、小笠原母島、フィリピンプエルトガレラでローカル並みの生活とダイビング修業を経て伊豆ダイビング職歴10年

【潜水士・PADIインストラクターNo.828450・EFRインストラクター・伊東市ダイバーズ協議会事務局長・日本安全潜水教育協会会員・水難学会着衣泳指導員】


◆インディーズお勧めのアドバンス&エンリッチコース

ダイビング中、水底に膝を付いてしまいがち?そんなお悩みをアドバンスコースで解決!

当店はアドバンスコース終了までにいくつかのテーマがあります。

その中の一つ「中性浮力がすごっく上手になりました!」とレベルアップを確信して頂くこと。


◆次回のダイビングがもっと楽しくなるように!!! youtubeを使った海のお話。がんばって発信しております!ご覧ください。 皆さん!是非チャンネル登録をお願い致します!
スキルチェック、メンテナンスまとめ

伊豆でPADIダイビングライセンス取得スクール

PADIアドバンスコース/ステップアップダイビングコース

伊豆でPADIダイビングライセンス取得スクール

PADIアドバンスコース/ステップアップダイビングコース

 

 

 

 

 

最近の記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP