◆ダイビングポイント:富戸ヨコバマ
◆天気:☀◆気温:13℃
◆風向:南西◆潮汐:中潮
◆水温:16℃◆透明度:20m
◇観察生物
メジナ群れ、アオリイカ、砂紋キレー、ツノザヤウミウシ、アカホシカクレエビ、スナイソギンチャク、ハナヤギウミヒドラ、ミノカサゴ、ネッタイミノカサゴ、クマドリカエルアンコウ、オキゴンベ、フリソデエビ
こんにちは!拓也です!
数日北東の風が続きましたねー。
しかし本日からまたしっかりと西の風が吹きそうです。
なぜならば西風のサブスクに入ったからです。
でもベーシックプランなので月に5日まで西風を吹かせられて¥550/月です。
もう2日使っちゃったのであと3日です。休みに調査で潜る日に使っちゃったりしていたらごめんなさい。
なんのこっちゃゆーことで本日も富戸へ
平日のんびりダイブです。
若干のうねりがのこりつつもあおーい海を満喫してきました。
今日もウミウシエリアへ。無事観察出来ましたが
やはり日に日にコケムシが少なくなっている印象です。
コケムシのサブスクも入りたいくらいですね。
アルファベットの岩のGの少し沖のビロードトゲトサカ
咲いてる時と咲いてないときのタイミングがぜんぜんわからないのですが
今日はしっかり咲いていました!!
そしてその周りを淡いイエローのオキゴンベのチビがうろうろしています。かわいすぎます。
今日はめちゃいいところからこちらをのぞいていました。あざとい。これはあざといぞ
久々にテトラ方面にも。
テトラ周りの群れは今ひとつ。タイミングによってはカマスが結構な群れで入ってくるのですが今日はちょんもり
クマノミが寒そうにイソギンチャクにくるまっていました。
撮影も観察もしやすい時期です。じっくり覗き込んでみましょう。
じっくり観察と言えば左のコースのこのドデカフリソデ今年一番ふてぶてしいというか、どーーーんと構えています。
ものすごい余裕です。ゆっくりターンしてくれます。成人式の前撮りか
さてさて本日は伊東市ダイバーズ協議会の理事会
明日は日本安全教育協会Jcueのオンラインセミナーに登壇し、
プエルトガレラツアーの準備に入り。と潜水業務から少し離れもろもろやってきます!
今週末はボスが伊豆でお留守番なのでファンダイビングの空きはまだまだございます。
ご予約お待ちしております!
ディープSPの予約続々!
ダイビングをより考え、スキルを振り返るきっかけになります。
奥がものすごく深いコースです。開催もめっちゃ楽しい。
多くの人に受けてもらいたい!ぜひご参加くださーい!
2日間での認定となります。
お気軽にお問い合わせください!
●この記事は私が書きました
海の自然環境解説専門家。日本で最初の「アンダーウオーターインタープリター」
「矢北 拓也」-城ケ崎インディーズ店長-:写真専門学校卒業後、小笠原母島、フィリピンプエルトガレラでローカル並みの生活とダイビング修業を経て伊豆ダイビング職歴10年
【潜水士・PADIインストラクターNo.828450・EFRインストラクター・伊東市ダイバーズ協議会事務局長・日本安全潜水教育協会会員・水難学会着衣泳指導員】
◆インディーズお勧めのアドバンス&エンリッチコース
ダイビング中、水底に膝を付いてしまいがち?そんなお悩みをアドバンスコースで解決!
当店はアドバンスコース終了までにいくつかのテーマがあります。
その中の一つ「中性浮力がすごっく上手になりました!」とレベルアップを確信して頂くこと。
◆次回のダイビングがもっと楽しくなるように!!! youtubeを使った海のお話。がんばって発信しております!ご覧ください。 皆さん!是非チャンネル登録をお願い致します!
コメント