6月恒例ビッグツアープエルトガレラへ行ってきました。

◆ダイビングポイント:プエルトガレラツアー
◆天気:☀◆気温:32℃  
◆風向:北東◆潮汐:大潮
◆水温:30℃◆透明度:8-15m

◇観察生物

ミドリリュウグウウミウシ、コールマンウミウシ、オオウミウマ、シライトウミウシ、ミゾレウミウシ、ハゴロモウロコウミウシ、カクレクマノミ、ハマクマノミ、セジロクマノミ、バブルコーラルシュリンプ、トガリモエビ、ウミテング、キミシグレカクレエビ、クマザサハナムロ群れ、グルクマ群れ、ヒレナガカンパチ、オオモンカエルアンコウ、アオハナテンジクダイ、ミゾレチョウチョウウオ、アカモンガラ群れ、アオウミガメ、タイマイ、モンハナシャコ、ハナヒゲウツボ、ソメワケヤッコ、ヒレボシミノカサゴ、チンアナゴ、イソギンチャクモエビ、アカホシカクレエビ


こんにちは!拓也です!!

今年2回目の海外ツアープエルトガレラへ行ってきました。

今回も着後3ダイブの9ボートがっつりダイビング。深夜初にも慣れたもの、サクララウンジにも慣れたもの。

去年の6月は全員暑さ疲れでやられてしまったので、今年もかなり警戒していましたが、割と過ごしやすい天気ということもあり、快適でした!!

本当にこの海はワイドあり、マクロあり、沈船やサンゴ礁、砂泥の湾内や流れのあるドリフト

幅が広く楽しめる素晴らしい海

今回も様々な表情を見せてくれてとても楽しんできました。

クマノミの種類も多く、絵になります。

カクレクマノミ、ハマクマノミ、スパインチーク、ハナビラ、セジロ、トウアカと

イソギンチャクも様々なので同じ種でも様々なシチュエーションで観察できます。

砂泥の湾内ではほんとにどんどん様々な生き物が見つかり

伊豆で見る個体とのサイズ感にも驚かされます。

そして今回はプエルトでも初観察の

ハゴロモウロコウミウシ?ウロコハゴロモウミウシ?

写真提供 お姉さま

を見る事が出来ました。初めて見たし初めて知った。まだまだ未知の生き物たくさんですね。

かと思えば沈船

かと思えばでっかいカメがどーん。

本当に360度魅力に尽きない海でした。

夜はもちろん超ローカルに、超ディープに

ホワイトビーチへサバンへと

オカマショーやフィリピンフードを存分に楽しみました。

始まってしまえば驚くほどあっという間の4日間9ダイブ。

次回は2月に開催予定ですが、3名からリクエストツアーも可能です。ぜひぜひお気軽にお問い合わせください。

さてさてこーなると恋しいのが富戸の海。早く潜りたいぞー

お気軽にお問い合わせください!


●この記事は私が書きました

海の自然環境解説専門家。日本で最初の「アンダーウオーターインタープリター」

「矢北 拓也」-城ケ崎インディーズ店長-:写真専門学校卒業後、小笠原母島、フィリピンプエルトガレラでローカル並みの生活とダイビング修業を経て伊豆ダイビング職歴10年

【潜水士・PADIインストラクターNo.828450・EFRインストラクター・伊東市ダイバーズ協議会事務局長・日本安全潜水教育協会会員・水難学会着衣泳指導員】


◆インディーズお勧めのアドバンス&エンリッチコース

ダイビング中、水底に膝を付いてしまいがち?そんなお悩みをアドバンスコースで解決!

当店はアドバンスコース終了までにいくつかのテーマがあります。

その中の一つ「中性浮力がすごっく上手になりました!」とレベルアップを確信して頂くこと。


◆次回のダイビングがもっと楽しくなるように!!! youtubeを使った海のお話。がんばって発信しております!ご覧ください。 皆さん!是非チャンネル登録をお願い致します!
スキルチェック、メンテナンスまとめ

伊豆でPADIダイビングライセンス取得スクール

PADIアドバンスコース/ステップアップダイビングコース

伊豆でPADIダイビングライセンス取得スクール

PADIアドバンスコース/ステップアップダイビングコース

最近の記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP