2/10は富戸で水中ロゲイニング!!


イベント詳細


こんにちは!拓也です!

皆さん水中ロゲイニングってご存知ですか?必殺技ではありません。

ロゲイニングは1976年にオーストラリアで誕生した競技で、オリエンテーションと違って沢山のチェックポイントがあり、廻る順番も数も自由、という特徴があります。大自然の中を、チームでナビゲーションしながら制限時間内にどれだけのチェックポイントを廻れるか(得点できるか)を競う競技で世界大会まで行われています。

日本でも徐々に浸透しつつありますが、チェックポイントを地域の特色のある場所やお店に設置したりすることで地域の再発見や町おこしも兼ねることが多く、そこがまた人気の秘密のようです。

これをダイビングに応用したのが水中ロゲイニングです。
「チームで」「ナビゲーションしながら」「制限時間を(残圧)を守って」「海を楽しむ」。実はダイバーは常にロゲイニングをしてるのだと気付きました。

水中では話ができませんし、空気にも限りがありますので、陸上のロゲイニングよりも条件は相当に厳しくなります。 マップを見ながらルートの打ち合せをしたり、上手く行かなかった場合の対処を考えておいたり、仲間とのコミュニケーションや残圧までもみんなで共有したり、というダイビングにとってはとても大切な基本ばかりで、安全に対するスキルアップにもつながると考えています。
そして、開催地のプロガイドと伊豆半島ジオパーク認定ジオガイドが製作した競技マップは、その土地の海の生物の特色や意外な一面を見られる様に仕組んでありますので、上位に入賞できなかったとしても、参加して良かったと思って頂けるはずです。(公式ページより)

 

ルールはコチラより→水中ロゲイニングルール解説

そんな遊びが第4回富戸脇の浜で開催されるようです。

これは黙ってられませんね。立ち上がれ!インディーズっ子!!

てなわけで今大会はインディーズも参戦を考えております。

参加申し込みをお待ちしております。

参加資格は経験本数20本以上 AOW以上取得済み

参加資格についてはご相談ください。

参加費用は¥3,500(ダイビング代別途)

ご参加お待ちしておりまーす!

最近の記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事
PAGE TOP