二日連続の赤沢遠征。サクラダイの群れが25mで観察出来るのは伊豆では赤沢だけらしいですよ。

◆ダイビングポイント:赤沢
◆天気:☁ ◆気温:28℃  
◆風向:南西 ◆潮汐:中潮
◆水温:24~26℃◆透明度:8~15m

◇観察生物
オオモンアンコウ、キンギョハナダイ、ミナミハナダイ、スジハナダイ、サクラダイ、イサキ、ゴシキエビ、トサヤッコ、レンテンヤッコ、アカハラヤッコ、フエヤッコ、ソメワケヤッコ、ハタタテハゼ、イシダイ

週末になると北東風が吹くのは何故なんでしょう。週末2日間ともに赤沢に移動して潜って来ました。

ファンダイブチームは2日間ともに2ボートダイビング。2日目は全員が28%のエンリッチを使用し38mの大深度へアケボノハゼやアサヒハナゴイ等目指して潜って来ました。

目的のレアな魚達は確認できませんでしたが、なんとか居場所のエリアは確認できたので、次回リベンジしたいと思います。

キンギョハナダイは目の前がオレンジ色に埋め尽くされるほどの大群になっています。やはりボートポイントの深場は素晴らしい魚影と景観です。

ビーチダイブではお目にかかれない大型のソフトコーラルは圧巻です。

クダゴンベも結構な数確認できました。

サクラダイは25mの浅いエリア内ゴッチャリ群れていて、この深度で群れが見れるのは赤沢だけですよ!

ヤッコの仲間も沢山の種類が観察出来ます。久々にトサヤッコも見ることが出来ました。

浅場に大型のオオモンカエルアンコウ。

深場を潜るために28%のエンリッチを準備してある赤沢は大深度ボートダイブに特化した最高のサービスです!

伊豆のベストシーズンはまだまだ続きます。ご予約お待ちしてます!!

 

 


お知らせ

ディープSPの予約続々!

ダイビングをより考え、スキルを振り返るきっかけになります。

奥がものすごく深いコースです。開催もめっちゃ楽しい。

多くの人に受けてもらいたい!ぜひご参加くださーい!

2日間での認定となります。

お気軽にお問い合わせください!

 


●この記事は私が書きました

kojiyakita『矢北 浩司』:潜水歴45年、インストラクター歴38年【潜水士・日本安全潜水教育協会事務局・PADIインストラクターNo.800376・SSI No.0101J. NAUI. IANTDインストラクター・水難学会着衣泳指導員・アメリカ洞窟学会フルケイブダイバー・1990年SSIプラチナプロ5000日本人初受賞・JCUE認定アンダーウオーターインタープリター資格】


◆インディーズお勧めのアドバンス&エンリッチコース

ダイビング中、水底に膝を付いてしまいがち?そんなお悩みをアドバンスコースで解決!

当店はアドバンスコース終了までにいくつかのテーマがあります。

その中の一つ「中性浮力がすごっく上手になりました!」とレベルアップを確信して頂くこと。


◆次回のダイビングがもっと楽しくなるように!!! youtubeを使った海のお話。がんばって発信しております!ご覧ください。 皆さん!是非チャンネル登録をお願い致します!
スキルチェック、メンテナンスまとめ

伊豆でPADIダイビングライセンス取得スクール

PADIアドバンスコース/ステップアップダイビングコース

最近の記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP